龍ケ崎 スポーツ外傷治療
こんな悩みはありませんか?
サッカー・フットサル
試合中に足首をひねってしまい、腫れや痛みが引かない
ボールを蹴ると膝の内側がズキッとする
太ももの肉離れを繰り返している
ヘディング後に首や腰に違和感が残る
バスケットボール
着地で膝の下に強い痛みが走る
ジャンプを繰り返すと、でアキレス腱が張っている
足首の捻挫を何度も繰り返している
急な方向転換で、股関節に痛みが出る
バレーボール
スパイクを打った時、肩が痛くなる
膝に水がたまりやすい
足首の捻挫を何度も繰り返している
腰を反ると痛みが強くなる
陸上競技・マラソン
長距離を走ると内ふくらはぎが痛む
ハムストリングス(太ももの裏)を肉離れした
10分以上走ると、膝の外側がズキズキする
足底が痛くて練習が続けられない
野球・ソフトボール
投球で肩や肘に痛みが出る
バッティング後に手首がしびれる
盗塁後に太もも裏を肉離れした
ダイビングキャッチ後、腰を痛めた
テニス・バドミントン
スイングで肘が痛む
素早い方向転換で足首を捻挫した
スマッシュ動作で肩に違和感
膝裏が突っ張る感じがする
柔道・格闘技
投げられて肩を強打した
膝や肘の靱帯を痛めた
首に強い張りが残る
絞め技の後、背中や首に違和感がある
ラグビー・アメリカンフットボール
タックル後に腰を痛めた
膝の靭帯を損傷した
繰り返しの接触で、肩に痛みが続く
足首の捻挫がクセになっている
剣道
面打ちや突きの衝撃で首に強い張りや痛み が出る
竹刀を振る動作で肩や肘に違和感がある
突き技で胸や肋骨に痛みが残る
長時間の稽古で腰痛や背中の張りが強くなる
踏み込み動作で膝やアキレス腱を痛めた
素振り動作で手首が痛い
面の重みで首や肩が凝りやすい
ダンス
ジャンプ着地で膝に強い衝撃が走る
つま先立ちやターンで、足首を捻挫しやすい
開脚やストレッチで、股関節に痛みを感じる
回転動作で腰や背中に違和感がある
アキレス腱に張りや痛み があり、踊るのがつらい
つま先や足の甲の疲労骨折をしてしまった
肩や背中の張りが強く、腕を大きく動かすと痛む
ハードな練習で太ももの肉離れを繰り返してしまう
姿勢やフォームの崩れから慢性的な腰痛がある
卓球
繰り返すフォア・バックハンドで肘の外側が痛む
スマッシュやドライブで肩に違和感や痛みがある
サーブ・レシーブで腰をひねった際、腰痛が悪化
踏み込みや切り返し動作で、膝や足首を痛めた
連続した俊敏な動きで、太ももやふくらはぎを肉離れした
長時間の練習で、手首や前腕が張ってしびれる
しゃがみ込み姿勢が続いて、股関節や腰の張りが強い
シューズの摩擦やステップで、足底やアキレス腱を痛める
ゴルフ
ドライバーショットの繰り返しで、腰痛が悪化する
フルスイングで、背中や肩甲骨まわりが張る・痛む
グリップ、スイングで手首や肘に痛みが走る
バンカーショットや傾斜でのスイング後に、膝に違和感がある
腰をひねる動作で、股関節の可動域が狭くなり、痛みが出る
長時間のラウンドで、首や肩が凝ってスイングが固くなる
歩行や斜面でのプレーで、足首やアキレス腱を痛める
練習量が増えると、肘や手首が痛くなる
インパクト時の衝撃で親指付け根に痛みがある
水泳
クロール、バタフライで肩を回すと肩に痛みがある
平泳ぎのキックで膝の内側がズキッと痛む
スタートやターンで、腰に強い負担がかかり腰痛が悪化した
長時間の練習で首や背中に張りが残る
バタフライ・背泳ぎで腰を反る動作がつらい
繰り返しのキックで、股関節や太ももの筋肉が痛い
フィンや板を使った練習で、足首やふくらはぎを痛める
練習後に肩や腰が重だるく、疲労が抜けにくい
院長の思い
私、加藤は小中学生の頃、サッカー部でオスグッドに悩まされていました。
近くに相談できる整骨院がなく、痛みを我慢しながらプレーする日々…。
その経験から、成長期のケガは早期対応が大切だと痛感しました。
現在は柔道整復師・鍼灸師として、同じような悩みを持つ子どもたちを全力でサポートしていきます!
スポーツ外傷の代表例
足関節(足首)
- 足関節捻挫(靱帯損傷)
 - 足関節骨折
 - アキレス腱断裂
 - 足底筋膜炎
 - モートン病
 
膝関節
- 前十字靱帯損傷(ACL損傷)
 - 内側側副靱帯損傷(MCL損傷)
 - 半月板損傷
 - 膝蓋骨脱臼
 - ランナー膝
 - ジャンパー膝
 - 膝蓋下脂肪帯炎
 
大腿部(太もも)
- 大腿四頭筋肉離れ
 - ハムストリングス肉離れ
 
下腿部(ふくらはぎ)
- 腓腹筋肉離れ(テニスレッグ)
 - 脛骨疲労骨折(シンスプリント)
 
足部
- 中足骨疲労骨折
 - 足趾脱臼・骨折
 
肩関節
- 肩関節脱臼
 - 肩鎖関節脱臼
 - 野球肩
 
肘関節
- 野球肘(上腕骨内側上顆障害)
 - 肘内障(小児)
 - 肘関節脱臼
 - テニス肘(外側上顆炎)
 - ゴルフ肘(内側上顆炎)
 
手関節・手指
- 突き指(マレットフィンガー)
 - 舟状骨骨折
 - ボクサー骨折(第5中手骨頚部骨折)
 
頸部
- 頸椎捻挫(むちうち)
 
胸部
- 肋骨骨折
 
腰部
- 腰椎分離症(疲労骨折)
 - 筋・筋膜性腰痛
 
成長期の外傷・障害
- オスグッド・シュラッター病
 - シーバー病
 - リトルリーガーショルダー、エルボー
 - 外脛骨
 
スポーツ外傷の原因
															- 急な動きによる負荷
 - 筋力や柔軟性の不足
 - 練習のしすぎ(オーバーユース)
 - 成長期の骨・関節のアンバランス
 - 体の使い方のクセ
 
スポーツ外傷の治療メニュー
- ほぐし
 - スポーツマッサージ
 - メンQマッサージ
 - アイシング
 - アイスマッサージ
 
- ギプス固定
 - シーネ固定
 - シャーレ固定
 - 包帯固定
 - キネシオテーピング
 
- ホワイトテーピング
 - サポーター
 - 超音波
 - 3D ハイヴォルト
 - トンソンテーブル
 
															施術の流れ
															1. カウンセリング
2. 検査
可動域や筋肉の硬さを確認
															3. 施術
手技・矯正・機器の併用など
															4. セルフアフターケア
ストレッチ・
セルフトレーニングアドバイス
1. カウンセリング
2. 検査
可動域や筋肉の硬さを確認
3. 施術
手技・矯正・機器の併用など
4. セルフアフターケア
ストレッチ・
セルフトレーニングアドバイス
初回のカウンセリングで、丁寧にお子様に合った施術メニューをご案内します。まずはお気軽にご相談ください。
患者さまの声
試合中の足首の捻挫で歩けないほど痛かったのですが、アイシングと固定、その後のリハビリまで丁寧にサポートしていただきました。大会までに復帰でき、本当に感謝しています!
高校サッカー部 17歳
ジャンプのしすぎで膝が痛くなり、整形外科では安静と言われました。こちらでは電気治療とストレッチをしてもらい、練習を続けながら回復できました。
中学バレーボール部 14歳
シンスプリントで走れなくなっていましたが、治療とフォーム指導を受け、フルマラソンに出場できました。今では予防のために定期的に通っています。
社会人ランナー 32歳
子どもが大会前にケガをして不安でしたが、治療の流れを詳しく説明してくれたので安心できました。ケガをしない体作りまで見てもらえるのはありがたいです。
保護者の声
試合中の足首の捻挫で歩けないほど痛かったのですが、アイシングと固定、その後のリハビリまで丁寧にサポートしていただきました。大会までに復帰でき、本当に感謝しています!
高校サッカー部 17歳
ジャンプのしすぎで膝が痛くなり、整形外科では安静と言われました。こちらでは電気治療とストレッチをしてもらい、練習を続けながら回復できました。
中学バレーボール部 14歳
シンスプリントで走れなくなっていましたが、治療とフォーム指導を受け、フルマラソンに出場できました。今では予防のために定期的に通っています。
社会人ランナー 32歳
子どもが大会前にケガをして不安でしたが、治療の流れを詳しく説明してくれたので安心できました。ケガをしない体作りまで見てもらえるのはありがたいです。
保護者の声
小中学生競技別体幹トレーニング
こんな悩みはありませんか?
姿勢について
スポーツについて
猫背で背中が丸まっている
座っているとすぐにダラッとする
集中力が続かない
走るとフォームが崩れる
ジャンプや方向転換でバランスを崩す
試合後や練習後に膝・腰が痛い
サッカーやバスケでシュートが弱い
姿勢について
スポーツについて
猫背で背中が丸まっている
座っているとすぐにダラッとする
集中力が続かない
スポーツについて
走るとフォームが崩れる
ジャンプや方向転換でバランスを崩す
試合後や練習後に膝・腰が痛い
サッカーやバスケでシュートが弱い
なぜ小中学生に体幹トレーニングが必要なの?
なぜ小中学生に
体幹トレーニングが必要なの?
				- 成長期の姿勢・骨格を安定させる
 
小中学生は身長や骨格が急成長する時期。
- 体幹(お腹・背中・腰まわりの筋肉)が弱いと、猫背や反り腰など姿勢の乱れが起こりやすい。
 
正しい姿勢は、ケガ予防や運動能力向上の基礎になります。
- スポーツや日常動作のパフォーマンス向上
 
体幹が安定すると、走る・跳ぶ・投げる・蹴るなどの動きがブレなくなる。小学生〜中学生のスポーツ能力アップや運動会での活躍につながる。
- ケガの予防
 
成長期の膝・腰・肩などのスポーツ障害(オスグッド、腰痛など)は、体幹の弱さが一因。体幹を鍛えることで関節や筋肉の負担を分散し、ケガのリスクを減らせる。
- 集中力・バランス能力の向上
 
体幹トレーニングには、バランスを取る動きが多く含まれる。バランス感覚が身につくと、スポーツだけでなく学習中の集中力アップにもつながる。
- 将来の成長・健康の土台作り
 
小中学生のうちに体幹を鍛えると、大人になったときの姿勢・運動能力・ケガ予防にもつながる。「今の体作り」が将来の健康に直結するため、早いうちからの習慣化が大切。
															当院での施術方針
丁寧なカウンセリングにより、まずはお子様の悩みを聞き、「どうなりたいか」を聞きます。次に検査をして、体幹で弱い所を見つけ、そこを強化する為に、自重トレーニング・以下の適切な器具を使ってトレーニングします。
当院のトレーニングメニュー
- トレーニング器具
 - ウォーターバッグ(10kg・20kg・30kg)
 - バランスディスク
 - バランスパッド
 
- メディシンボール
 - パワーリストバンド
 - ケトルベル
 - プッシュアップバー
 
- 腹筋ローラー
 - ケトルベル
 - 姿勢改善メニュー
 - トムソンテーブル
 
															体幹トレーニングの効果・実績
体幹トレーニングの
効果・実績
				週1回の体幹トレーニングを3か月継続した子どものうち、約80%が姿勢改善を実感しています。背中がまっすぐになった・猫背が目立たなくなったと保護者からも好評です。
成長期に多いオスグッドや腰痛の予防にも効果があります。
去1年間、体幹トレーニングに参加した子どものうち、スポーツによる膝・腰の痛みが出た割合は20%減少しました。
体幹が安定することで、走る・跳ぶ・ボールを蹴るといった基本運動が向上します。
3か月のトレーニングで、平均で立位前屈+3cm、バランステストで10秒延長などの成果が出ています。
サッカーでのキック力向上
バスケットボールでのジャンプ力アップ
運動会での成績向上
実際の保護者・子どもの声
体幹トレーニングを始めてから、姿勢がよくなり、膝の痛みも減りました。
保護者Aさん
トレーニング楽しい!サッカーでシュートが決まりやすくなった!
小学生Bくん
体幹トレーニングを始めてから、姿勢がよくなり、膝の痛みも減りました。
保護者Aさん
トレーニング楽しい!サッカーでシュートが決まりやすくなった!
小学生Bくん
よくあるご質問
Q1.
部活でケガをしましたが保険は使えますか?
A.
急なケガ(捻挫・打撲など)は保険適用可能です。
Q2.
大会までに間に合いますか?
A.
体の状態を見極めたうえで、可能な限り早期回復を目指します。
Q3.
再発予防のトレーニングも教えてもらえますか?
A.
はい、体の使い方やセルフケアまで指導します。
Q4.
丸福は適用ですか?
A.
はい、1・2回目の施術が¥600で、3回目以降は無料です。
スポーツでのケガや痛みは、早めの対応が肝心です。まずはお気軽にご相談ください。
スポーツ外傷治療料金
● 保険
1回目
2回目
3回目以降
丸福適用
¥600
¥600
¥0
															1割負担
2割負担
3割負担
保険適用
¥300
¥500
¥700
															⚠️丸福は1施術のみ、全ての施術メニューに適用されます。2施術以上は自費になります。
● 学割自費メニュー
トムソンテーブル
¥600
はり・きゅう
¥600
猫背矯正
¥600
超音波
¥500
3Dハイヴォルト
¥500
包帯材料代(初回のみ)
¥500
初回のカウンセリングで、丁寧にお子様に合った施術メニューをご案内します。まずはお気軽にご相談ください。
															トムソンテーブル
															はり・きゅう
															猫背矯正
															超音波
															3D ハイボルト
															包帯固定

